ワタシがばね指手術をしてから今日でちょうど1ヶ月が経ちました。
まだ1ヶ月しか経っていないなんて思えないほど、古東先生の手術は回復が早くて驚いています。
日常生活の身の周りのことで不便はないのかな…
普段のように仕事や家事ができるほど回復するにはどれぐらいかかるのだろう…
ばね指の手術をする前に様々な不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、ばね指手術の後に不便を感じた事や、あれば便利だと思ったもの、回復の状態など、ワタシの経験をもとに書きたいと思います。
手術した日 困ったこと
利き手を手術したので手術当日は本当に困りました。
仕事や家事、お風呂での不便さは十分想定していましたが、日常のちょっとした動作でも出来ないことが意外に多かったので、思っていた以上にストレスを感じました。
例えば、
■ 反対側の手をキレイに洗えない
包帯から出ている指先を使って軽くこする程度にしか洗えません。
■ 字が書けない
いきなり調剤薬局で名前と住所を書かされます。
■ 財布の小銭が出せない
3枚ぐらいなら指先でつまめますが、たくさんの場合はあきらめてお札で済ませるしかありません。
■ 密封袋が開けられない
手に力が入らず、ハサミも使いづらいです。
カッターナイフを使うか、人に頼りました。
■ 髪が乾かしにくい
片手にヘアドライヤーを持って髪をワシャワシャっていうのができません。
■ 髪をまとめられない
ハーフアップは上手く髪をまとめられず、ヘアクリップをキレイに留めることができません。
ひとつ結びにするにも輪っかのゴムを指に引っ掛けて広げることができなくて困りました。
という感じで、結構たくさんあるんです。
手の手術をする方は、反対側の手をキレイに洗うために手洗いブラシか爪ブラシは必需品だと思います。
包帯から出ている指先もあまり石鹸でゴシゴシできないので、アルコール除菌スプレーもあると安心です。
髪が長い方は両端に飾りがついた髪ゴムがあれば便利ですよ。
あと、うちのドライヤーは角度がビミョーなハンズフリーなのですが、「そこちゃうねん!!」な役立たず機能でもあって良かったと思いました。
わざわざ買う必要はないですがあると重宝します。
麻酔は夜10時過ぎに切れ始めたので、夜中に痛みで目が覚めないよう寝る前に痛み止めと胃薬を飲んでおきました。
手術の次の日 病院で消毒
この日も朝から不便を感じることがありました。
■ ブラのホックが留められない
前でホックを留めてグルっと回しました。
■ ヘアアイロンが使えない
あきらめて1つ結びしてニット帽をかぶりました。
■ 化粧がしにくい
下地、ファンデーション、眉毛だけで済ませ、ポイントメイクはあきらめました。
満足に身支度も出来ない状態でしたが、消毒をしてもらうために古東整形外科へ行きました。
11時過ぎに病院に到着したのですが、昨日ほどの混雑はないとはいえ座る場所はなく、立って待つこと30分ほどで名前が呼ばれました。
中待合でも待つ時間は短く、処置室の一人掛けソファーに移動して看護師さんに包帯を外してもらいました。
数ミリの小さなキズで出血もほぼなく、腫れと内出血が少しある程度。
写真を見ても手術翌日と思えないキレイさです。


こちらの病院の看護師さんは、先生の話をふると誇らしげな表情をされるのが印象的。
その看護師さんも若い頃に別の病院でばね指手術をされたそうで、キズが大きく縫合もあって完治まで時間がかかったと言われていました。
確かにインターネットでばね指手術の縫合後の画像を見ると、1センチほどの縫いキズが痛々しく、身体的負担の大きさを感じます。
ほかの患者さんの診察をしている先生を待っている間、看護師さんと雑談をしながら傷口の周りをキレイに拭いてもらいました。
しばらくすると先生がバタバタと登場。
傷口の状態を見て消毒をし、指の曲げ伸ばしをして痛みと動きを確認しました。
術後1日目の経過としては良好なようです。


2日診ていただいただけなのですが、この病院の人気の理由がよく分かります。
先生の診察が終わると、看護師さんがキズの保護パッドを貼ってくれました。
つい手を使いそうになるからと、また包帯を巻いて欲しいという方もいるそうですが、ゴム手袋がつけにくくなるので傷パッドだけにしてもらいました。
もう今日から働く気満々です。
- 手術日から4日間、明々後日のお昼まで傷口は絶対に水に濡らさない
- パッドが取れても絶対に消毒はしない
- 化膿止めはある分はきちんと飲む
などの注意を聞いて終了。
この日のお会計は410円でした。
帰りにドラッグストアに寄って「厚手ゴム手袋」2つと「傷当てパッド」を購入。
ゴム手袋は炊事用とお風呂用に買ったのですが、キレイ好きな方は掃除用にもう一枚必要かもしれません。
帰宅後、パソコン操作をしたところ、Macbookのキーボードはタッチが軽いのでゆっくりなら普通に打てました。
メンブレン式の押し込みが深いキーボードは指に負担が大きいので少し痛みました。
手術の2日後 パッドの交換
キズ当てパッドがはがれてきたので交換しました。
リバテープ製薬のキズ当てパッドSサイズ、5×8センチで8枚入り300円。
サイズもぴったり病院のものと同じでした。
またすぐに剥がれそうなので軽く包帯を巻いておきました。
ワタシの手を見たオットが「巻き直してあげよっか?」と。
上手に巻けたと思ってたんやけど… 下手くそなのか。
確かに (^_^;)
手術の4日後 水濡れ解禁
ようやくキズ当てパッドが外れ、水仕事ができるようになりました。
縫っていれば抜糸まで一週間ちょっとかかるらしいので、古東先生にお願いして本当に良かったと思いました。
傷口がシミたりはしませんが、クレンジングやシャンプーなどの原液を手のひらにのせるのはまだ怖いです。
指の腫れはマシになりましたけど、内出血はなかなかひかないですね。
病院で消毒をしてもらった後に包帯を取ったのですが、4日間右手を洗えなかったためか甲はカサカサになってしまいました。
もともとキレイな手ではないのですけど、普段以上におバアちゃんの手みたい。
手術から1週間後 順調に回復
まだ内出血は残っていますが、傷口はよく見ないと分からない程度です。
人差し指の腱鞘を切開した部分に何かがあたるとピキッと激しく痛むことがありますが、曲げ伸ばしはスムーズにできるようになりました。
薬指は指全体がまだ少し浮腫んでいるためか曲げ伸ばしがやり辛い状態です。
グーに握ることはできませんがだいぶ曲がるようになりました。
お風呂に浸かっている時なら結構スムーズに指が動くので、毎日リハビリを続けるしかないですね。
手術から2週間後 キズ跡は完治
傷跡は手相の線と同化していてほぼ分からない状態です。
人差し指の付け根のピキッとした痛みはまだ時々あります。
薬指は真っ直ぐ伸ばすことができません。
しっかりグーに握れず指先を手のひらにつけることはできません。
関節が硬くなっているようなので、引き続きリハビリ頑張ります。
手術から1ヶ月後 まさかの左手罹患
2週間後からほぼ変化ありません。
車のハンドルは普通に握れますが、バイクのグリップを握るとまだ痛みがあります。
最近、反対側の左手人差し指にばね指の症状が出始めました。
右手がもう少し回復してから、また古東先生に診ていただこうかと思っています。
最後に
痛みに悩んでいる方の参考になれば…と思ってワタシの経験をまとめてみましたが、このブログでは決してばね指手術をおすすめしている訳ではありません。
やはり手術で体にメスを入れるというのは身体的にも精神的にも負担がかかり、一緒に住んでいる家族や職場の同僚に迷惑をかけることもあるので、安易にするべきではないと思います。
ばね指の治療は腱鞘切開手術以外にも、痛み止め注射や整体などいくつかの選択肢もありますが、長期にわたる通院の必要性や再発のおそれも考えられます。
その点、手術は上手くいけば通院の必要なく回復が早く再発もありません。
費用も10,000円程度ですみ、生命保険の契約内容によっては保険金がおりる場合もあります。
ばね指の手術を受けるにしても他の治療法を選択するにしても、主治医の先生とよく相談して後悔のない判断をしてくださいね。
コメント