3ヶ月ほど前、安いスマートウォッチ(スマートブレスレット)を購入したのですが、これが思っていた以上に使いやすく、役に立っています。
安いスマートウォッチは高い製品と比べると、できる事が限られていて精度が低いものが多いようですが、最初の1台としては必要十分でした。
スマートウォッチが欲しいと思った理由
私がスマートウォッチを買おうと思ったのは、1日の運動量(消費カロリー量)が知りたかったのと、手元でLINEや電話の着信通知を見たかったからです。
私が持っているスマートフォンにも1日に歩いた歩数をカウントする加速度センサー機能や、1日の移動距離と消費エネルギー量を算出できるヘルスケアアプリがついています。
外出する時は必ずスマホを持って出かけますが、常に24時間スマホを肌身離さず持っているわけではなく、家事をする時は邪魔になるし落下や水没の恐れがあるのでほぼ机の上に置きっぱなしです。
その点、スマートウォッチなら常に身につけていられるので、家の中で動き回っている間の運動量もきちんと計測することができます。
また、スマートフォンは便器より汚いと言われているので、食事中や調理中に触りたくないですし、食卓周りやキッチンカウンターの上にも置きたくありません。
けれど、食事や料理をしている時に限って家族や仕事の連絡が入るので、スマートウォッチがあれば手元で通知確認して優先するべきかどうか判断できます。
要するにスマホで間に合うことだけれど、もう少し便利に使いたい…と思ったからなんです。
安いスマートウォッチでもなかなか使える!!
もともとスマートフォンの機能で間に合う事を「もう少し便利に使えるかも」という程度の用途でしか考えておらず、スマートウォッチに大きな期待はしていませんでした。
買っても結局使わなくなるかもしれないし、Apple Watchなど高価なものはゴツいのが多くて常時身につけるには邪魔そうに感じたので、Amazonで5,000円以下の製品を探して購入しました。
結果、私にはこれが正解でした。
安いスマートウォッチはできる事が限られている分、必要な機能のみで扱いやすいという利点があるからです。
通話や音楽プレーヤー、地図やナビなどの機能は手元でする必要はなく、私が求めるスマートウォッチの機能では
- 時計(時刻・月日・曜日・アラーム・ストップウォッチ)
- 電話・メール・LINEなどSNSの着信通知
- アクティブトラッカー(歩数・距離・心拍・運動時間・消費カロリー量)
- 睡眠ログ
これだけのことができれば十分です。
やりたかった1日の運動量を計測できますし、手元でLINEや電話の着信通知を見る事もできます。
そして、思っていた以上のメリットもありました。
スマートウォッチで運動をする習慣がついた
40歳を過ぎるとお腹周りや背中、脇にお肉がつき始め、明らかなオバさん体型になってしまいました。
身体を引き締めたいならば、先に基礎代謝を上げて痩せやすい身体を作る必要があり、そのためには筋肉をつけなければなりません。
まずは簡単なストレッチから始めてみたのですが、それすらいつも3日坊主になってしまっていました。
ですが、スマートウォッチでアクティビティ(活動量)を計測してスマホでデータを管理し始めると、サボるのが許せない気分になってしまい、結果的に毎日運動する習慣がつきました。
毎日の運動時間と消費カロリー量をデータとして目に見える形にすることで、前日より数値が上回ると小さな達成感を得る事ができ、毎日続ける励みにもなります。
スマートウォッチで時間の管理がしやすくなった
在宅ワークをしていると時間を忘れて仕事に没頭してしまい、夫からの「帰るLINE」や部屋の暗さに気づいてバタバタ…なんて事がありがち。
なので、スマートウォッチを買うまではスマホのアラーム機能を使って、起床・食事・仕事・家事の時間を管理していました。
スマホの場合は音とバイブレーターを連動させていても、熟睡していると気付かずに寝坊をすることが時々あります。
また、スマホを置いて席を立った時にアラームが鳴ると止めに行かなきゃならなかったり、鳴っているのに気づかず延々とスヌーズを放置したり、出先だとバッグの中からスマホを出して止めるのがひと手間だったりします。
ところがスマートウォッチの場合は、バイブレーターだけでもしっかり目が覚め、常に手もとにあるのですぐに止めることができます。
アラームに気づかない事はないし、振動は自分だけしか感じないので周りに迷惑をかけることもありません。
最後に
スマートウォッチは人の目に触れやすい手元につける物なので、特に男性の場合は「安物なんて恥ずかしい」と思う方も多いでしょう。
スマートウォッチに何を求めるかによって選び方は変わってきますし、私自身、今後スマートウォッチを使っているうちに、もっと高機能のものが欲しくなるかもしれません。
この記事は、あくまで私の個人的用途での私感ではありますが、スマートウォッチ購入に迷っているあなたの参考になれば幸いです。
コメント